卒業研究
彩色多項式を求めるヒューリスティック

概要
 岩川さん(2007卒)の研究を基に、彩色多項式を求める新たなアルゴリズムを 考案、実装し、岩川さんより高速なアルゴリズムを作成する。

スライド
01回目(彩色問題、彩色方程式、縮約、方程式(Theorem)、基本的な彩色多項式)
02回目(Algorithm 1:Primitive-Chromatic(G))
03回目(Chordal graph)
04回目(Definition 1:clique tree(迷走編))
05回目(triangulation、thickness)
06回目(Theorem 1)
07回目(Algorithm 2:Clique-Tree-Contraction(T,e))
08回目(Algorithm2: Clique-Tree-Contraction(T,e))
09回目(Definition 2:augmented clique tree)
10回目(Algorithm 3:Chromatic-Polynomial(G,T))
11回目(lemmma 1、2)
12回目(Lemma 3:chordal graphの彩色多項式)
12回目plus(Lemma 3:chordal graphの彩色多項式)
12回目plusplus(未完:表)(Lemma 3:chordal graphの彩色多項式)
13回目(Theorem 2)
14回目(Choice Function)
15回目(Algorithm3を実装するにあたり、レイアウト、11月のスケジュール)
中間発表用
卒研発表用

レジュメ(本番)
tex, pdf

3年生向け課題
 ex(数式) tex, pdf
 模範解答(数式) tex, pdf

プログラム
algorithm_1-1.cpp(algorithm_1.cppの未完成と判断)
algorithm_1-2.cpp(algorithm_1.cppの未完成と判断)
algorithm_1-3.cpp(algorithm_1.cppの未完成と判断)
algorithm_1-4.cpp(algorithm_1.cppの未完成と判断)
algorithm_1.cpp
algorithm1
triangulation
clique-tree
clique-tree_b.cpp(トレース用)
Algorithm3-2008.cpp
random_2008.cpp(頂点数、辺の本数を入力として、ランダムにグラフ生成するコード)
prog4-2-1.cpp(グラフ確認用)

参考文献
資料(using triangulations and clique trees)
資料(Minimal Triangulation Algorithm)
資料(Effcient Minimal Triangulation of Graphs by Using Tree Decompositions