2006年度 情報システム解析学科  斎藤研究室・谷研究室・戸田研究室 合同卒業研究発表会 プログラム 2007年2月10日(土) 文理学部図書館3階オーバルホール 8:50     集合 9:00〜10:35 セッション1 [ 1] 加藤 浩平・田村 俊    ダイアグラムから作成する結び目の近傍抜き出しソフトウェア (20) [ 2] 杉山 浩    グラフのminimal elimination ordering (10) [ 3] 廣瀬 弘祐    コーダルグラフの直径と離心数 (10) [ 4] 山岸 裕    chordal probe graphs (10) [ 5] 渋谷 大祐     クリークハイパーグラフ (10) [ 6] 島村 和孝     グラフの潜在的極大クリーク (10) [ 7] 岩川 英司    Clique-tree を用いた彩色多項式計算アルゴリズムの実装及び性能評価 (15) 10:45〜11:50 セッション2 [ 8] 鈴木 俊也    HTML からエレメントの位置情報を獲得するプログラムの試作 (15) [ 9] 尾島 千穂子    グラフの頂点と pre-coloring (20) [10] 相葉 智恵    girth の大きいグラフと pre-coloring (15) [11] 篠崎 奈那絵    グラフの pre-coloring --- pre-color による彩色数の変化 --- (15) 13:00〜14:20 セッション3 [12] 中村 真秀    K_{2*r} の list-coloring について (20) [13] 織戸 淳    K_{3*r} の list-coloring について (15) [14] 島田 悠    CH(K_{n*r}) の 上界について (15) [15] 杉浦 俊介    木分解ヒューリスティックの実装と最大値独立集合問題への応用 (15) [16] 中里 啓応    木幅が有界なグラフの Tutte 多項式計算アルゴリズムの    実装と彩色多項式への応用 (15) 14:30〜16:10 セッション4 [17] 内田 知明    cographのfacterizing permutation (10) [18] 岡田 啓佑    格子への完全二分木の埋め込み (10) [19] 八朔日 淳    unit interval graphsに対する幅優先探索 (10) [20] 鎌田 耕平    区間二部グラフと円弧グラフの関係 (10) [21] 長谷 俊介    根無し木の階層性ツリー構造 (10) [22] 堀中 幸司・関根 康人・高野 浩明    Kolmogorov 記述量に基づく類似度を用いた方言の自動分類 (40) 16:20〜18:00 セッション5 [23] 新海 光    PHP による GoogleMap API を利用した喜田村緑郎日記システムの試作 (15) [24] 福澤 太    XMLデータベースを用いたJavaのための仮想的な    オブジェクト指向データベースの試作 (20) [25] 久保 貴裕    2-dominating set に関する Blidia 他の結果の誤りとその修正 (20) [26] 杉田 正秀    木の n-domination set と頂点数に関する新たな不等式 (15) [27] 渡辺 正徳    Blidia 他の結果の一般化 --- 独立数との関係 --- (15) [28] 安部 要    mixi 内のネットワークを対象としたスケールフリー性の検証 (15) 18:00〜18:10  ベスト発表賞投票 19:00 懇親会