2005年度 数学科・情報システム解析学科  斎藤研究室・戸田研究室・谷研究室・黒田研究室 合同卒業研究発表会 プログラム 2006年2月12日(金) 文理学部図書館3階オーバルホール 8:45 集合 9:00〜10:20(5) 土井 隆志 :多次元サイクルグラフの Alliance Number(*) 金  容廷 :完全 n 部グラフのalliance 1 松本 裕史 :完全 n 部グラフのalliance 2 富永 基文 :Offensive Alliance について 原田 英幸 :最大クリーク問題を解くアルゴリズムの新提案 10:35〜12:05(6) 伊藤 雄祐 :結び目の近傍抜き出しソフトウェア 長谷川正知 :スライドパズル問題 市川 貴紹 :グラフの三角化問題 平  雅志 :居酒屋の注文内容分析における種々のデータマイニング手法の        有効性の検討 重田 琴美 :極大2部クリーク列挙アルゴリズムの実装と        ビジネスキャリア形成支援への応用 栗原 純  :飽和系列パターンの多項式時間列挙アルゴリズムの実装  13:20〜14:40(5) 田村 仁史 :小さい alliance を求めるアルゴリズムとその実装 小山 慎司 :Measure を用いた Alliance 発見のアルゴリズム 赤澤 佳紀 :Alliance の近似解法 見目 勤  :Kolmogorov 記述量を用いた和歌の類似度の算出(*) 大江 碧  :Kolmogorov 記述量に基づく類似度を用いた方言の自動分類 14:55〜16:25(6) 狩野 友則 :Kolmogorov 記述量を用いたスパムメール判定 福森 勤  :Kolmogorov 記述量を用いたmidiファイルの自動分類 真板 育海 :Kolmogorov 記述量を用いたWWWリンク構造解析手法 長谷川舞   米村 佳  :株価変動における単位時間変動率と出来高との相関係数 久保木史子 吉井 薫  :価格変動のポリマーによる表現 川辺 幹久  鈴木 昇  :Nikkei225F5分足データを用いたDrift領域の特徴づけ 16:40〜18:00(5) 上田 泰幸 :完全格子グラフ上の2ーリンクパズル問題 三好 晴樹 :完全格子グラフ上の巡回セールス問題 林  杏奈 :Boundary と平均次数の関係(*) 久保 佳子 :Boundary と Peripheral Vertex 長谷川陽子 :Boundary の小さいグラフ 18:10〜18:20:ベスト発表賞投票